「ウィズポメラ企画」反省会

ポメラ雑談

「ウィズポメラ」応募に感謝申し上げます!

「ウィズポメラ」企画の約1カ月の募集期間が終わりました。たくさんの応募をいただきまして感謝しております。それぞれ違ったコンセプトの素敵な写真をいただいたこと、またポメラへの思いのこもったテキストなども頂戴して、企画して本当によかった!と思っております。この後は、朗読作品の決定と朗読&録音と発表の作業に移っていきたいと思います。

ここまでの歩みと「これから」

まだ企画の全てが終わったわけではありませんが、現時点でやはり既に反省点が見えているのでそれを紹介して「公開反省会」としたいと思います。改めて、企画はこのようなものでした。
→ https://letme5.net/?p=1413

●「ウィズポメラ」について
「ポメラ写真をたくさん見たいな」というシンプルな動機でした。毎週のようにポメラの写真は撮るわけですが、自分で撮った写真では構図や主題が同じでやはりつまらないのです……いろんな場所と共に、あるいはいろんな道具や机と共にあるポメラ……共に……「ウィズポメラ」!というわけで始まった企画です。

●朗読について
いつも大変お世話になっている栗林元さん(@hajime_kuri)に以前「朗読は究極の客観視」のコメントから着想を得て、知人の役者さんに声を掛けたところ、本当にありがたいことに二つ返事でOKをいただきました。実は最近、お願いをしていた役者さんに、役が急に決まって忙しくされているところでとても恐縮なのですが、朗読をお願いする流れになっています。

●録音について
実は、この企画でボトルネックになっていたのが録音でした。この点も、音楽などマルチな才能をお持ちの方(いろいろされているので、一旦こう表現します)にお願いできることになりました。しかも、単に録るだけでなく、とてもありがたい提案までいただいていて、とても楽しみにしています。

意外だった点と反省点

企画に関してかなり想定と違ったことがありました。

●写真
みなさんポメラの写真を適当に撮って(あるいは過去の写真を使って)投稿されると思っていました。構図や環境(机の上)など、キマッた写真が届いて、うれしい悲鳴を上げていたものです。

●テキスト
既存のテキストurlを送ってもらえるかなと思っていたのですが、朗読用にテキストを書かれた方も思った以上に多くおられました。さまざまな工夫があって面白く読ませていただきました。

これらは非常にありがたい点ではあったのですが、反省点もあると思っています。

反省点1:朗読テキストが「約1500文字・3分」には収まらない
テキストを新たに書かれていた理由は、朗読テキストとして3分、あるいは約1500文字では言いたいことが収まらない。短編小説であってもごく一部しか入らない分量だったことが原因とみています。このあたりの目算が企画者としてかなり誤っていたなあと感じています。おそらくこの点で苦心されたのではないでしょうか。すみませんでした。

反省点2:「応募期間が短かった」
写真も「どこで撮るか」「どう撮るか」を練っていただいた上で、テキストも新たに執筆したものが実質的に必要な企画でした。となると約1カ月の募集期間はかなり短く感じられたと思います。興味は持っていたものの、家庭や仕事の都合で「参加したくてもできない」という方も多かったのではと推測しています。



ところで……
どうしてこうして「反省会」をするのか……実は第二弾もやろうと思っています。コメント欄やDMでご意見いただけるとありがたいです。「特に、参加したかったけどできなかった」という方。どの点がネックになったのか。教えていただければその点を修正して次回につなげていきたいと思います。

今のところ、次回を行う場合は ●募集期間を長めにとって ●次回も朗読になる場合は文字数を長めにする(どの程度にするかは、役者さんとの話し合いかなと思っています)ことを考えています。

次回は、少し様子がわかってスムーズな運営ができるはずですので、ぜひ気軽に参加いただければと思います!

ポメラ雑談

Posted by bot